ホーム
ご相談内容
・なんとなく気分が晴れない
・やる気がでない
・何もしたくない
・ゆううつだ
・将来に希望がもてない
・仕事や勉強や家事に集中できない
・食欲がない
・消えてしまいたい、孤独感、空虚感、寂しさ
・薬物療法ではなく、自分自身について考えたい
・不安やイライラ
・心臓がドキドキする
・冷や汗をかく
・息苦しくなる
・外出するのが怖い
・乗り物に乗れない
・時々、パニックや過呼吸を起こす
・汚れや汚染、細菌感染の恐怖から過剰に手洗い、入浴、洗濯を繰り返す(不潔恐怖、洗浄強迫)
・誰かに危害を加えたのではないかと恐怖する(加害恐怖)
・戸締り、ガス栓などを過剰に確認する(確認行為)
・他人や自分の視線が気になる
・人が怖い
・赤面する
・対人緊張
・人との関係がうまくいかない
・コミュニケーションが苦手
・友達ができない
・職場や学校になじめない
・上司や職場の人間関係の悩み
・自分の居場所が感じられない
・異性関係についての悩み
・性についての悩み
・会社に出社できない
・不登校
・引きこもり
・家庭内暴力
・相手を信頼できない
・夫婦のコミュニケーションがうまくいかない
・夫婦関係がない
・家族関係がぎくしゃくしている
・子どもがかわいいと思えない
・育児がつらい
・子育ての仕方について悩んでいる
・母乳、離乳食、おむつはずれについての相談
・子どもがきちんと育っているのか不安
・言葉が遅い
・コミュニケーションが取りにくい
・子どもとの関係がうまく行かない
・視線が合わない、こだわりが強い
・課題に集中できない、不注意で気が散りやすい
・落ち着きがない、思ったことをすぐ口にする、興奮しやすく衝動的である
・整理整頓ができない、前もって計画を立てられない
・チック、吃音、抜毛、夜驚
・自分の生き方について悩んでいる
・生き甲斐がない
・生きる意味が見当たらない
・仕事が自分に合わない
・自分らしい生き方の模索
・自分自身について深く考えたい
・感情の起伏が激しい
・性格についての悩み
・怒りの暴発、感情のコントロールができない、対人関係が不安定、見捨てられる不安が強い、自傷行為
・自分の創造性や可能性を広げたい、開拓したい
・自分の情緒や感覚や感性をより深く感じとり、表現できるようになりたい
・文化的葛藤
・カルチャーショック
・国際結婚と文化の問題
A. 実際にまたは危うく死ぬ、重傷を負う、性的暴力を受ける出来事に直接または間接に体験する。
B. 侵入症状1つ以上(①外傷的出来事の反復的、不随意的、および侵入的で苦痛な記憶、②反復的で苦痛な悪夢、③外傷的出来事が再び起こっているように感じるフラッシュバック、④強烈なまたは遷延する心理的苦痛、⑤顕著な生理学的反応)
C. 刺激の持続的回避1つ以上(①出来事についての苦痛な記憶、思考、または感情の回避、②出来事についての苦痛な記憶、思考、または感情に結びつくものの回避)
D. 出来事に関連した認知と気分の陰性の変化2つ以上(①出来事の重要な側面の想起不能、②持続的で過剰に否定的な信念や予想、③自分自身への非難につながる出来事の原因や結果についての持続的で歪んだ認識、④持続的な陰性の感情状態、⑤重要な活動への関心または参加の著しい減退、⑥他社から孤立し、または疎遠になっている感覚、⑦陽性の情動を体験することが持続的にできないこと)
E. 過覚醒(①人や物に対する言語的肉体的攻撃で示される苛立たしさと激しい怒り、②無謀なまたは自己破壊的な行動、③過度の警戒心、④過剰な驚愕反応、⑤集中困難、⑥睡眠障害)
・自らの考え、感情、感覚、身体、または行為について、非現実的、離脱、または外部の傍観者であると感じる体験
・周囲に対して、非現実または離脱の体験
・健忘。買った覚えのない服がある。
・気づくとどうやってそこに来たのか記憶がない。
・いろんなあなたがいると言われる。
・記憶がないので適当に相手の話に合わせている。
・集団活動が苦手で、「空気が読めない」。
・対人関係がうまくいかず、相手の言っていることや感じていることを理解できない。
・自分の言いたいことや感じていることをうまく表現できない。
・対人的相互反応で、視線が合わない、身振りや表情の理解や使用が難しい。
・人間関係を発展させ、維持し、それを理解することができない。
・自分の興味や行動パターンに強いこだわりがあり、想定外の行動に抵抗がある。
・うっかりミスが多い、忘れ物が多い。
・注意を持続できない、外的刺激によって気が散りやすい。
・話しかけられても聞いていないように見える。
・指示に従えず課題をやり遂げられない、課題や活動を順序だてることができない、精神的努力の持続を要する課題(宿題、報告書作成)に従事することを避ける。
・じっとしていられない、静かに遊んだり余暇活動につくことができない。
・落ち着きがない、しゃべりすぎる。
・質問が終わる前に出し抜いて答え始めてしまう、自分の順番を待つことができない。
・ひとつの課題にじっくり取り組んだり、集中できない。
※ご相談内容については秘密を厳守いたします。
※相談内容によってはより適切な機関(病院、クリニック、児童相談所、警察など)をご紹介いたします。 また、投薬が必要な方には、提携している精神神経科・心療内科クリニックをご紹介いたします。
※待合室はございませんので、予約した時間にお越しください。
※必要に応じて、心理検査(ロールシャッハ検査、抑うつ尺度、不安尺度、描画検査、文章完成法検査、知能検査等)を実施します。
※特に必要な場合には、訪問カウンセリングも可能です。ご希望の方は、お問い合わせください。